ステンシルペーパーで簡単に床をレンガ調に 一般住宅の駐車場舗装
今回は一般住宅のコンクリート駐車場の床のリニューアルです。
ペンキが塗られて、所々剥がれていました。
特にタイヤの下になる部分と水が流れる部分の劣化が目立っていました。
まず元々塗っているペンキを削り落とします。
劣化したペンキ塗りの床の上に新しく施工をしても、いずれはペンキごと剥がれてしまいます。
最近ではペンキ剥がし用の研磨機に取り付ける優れたカップも出ています。
工具を使用して削り落としたうえに、洗浄を施し、下地処理を行いました。
この下地処理の作業が重要なポイントです。
必要な下地処理を行わないと最終的に剥離の原因になります。
乾燥後、プライマー塗りを行い、模様となる目地材を貼りこんでいきます。
目地材を貼りこんで養生を行い、1回目の吹付完了です。
翌日、2回目の吹付を行いました。
十分に乾燥させてからトップコートを塗布して作業完了です。
![]() (施工後) |
![]() (施工後) |
![]() (before) |
![]() (after) |
作業は3日間で終了しました。
モデリング舗装の特徴としまして、短期間、低予算、バリエーションが豊富です。
各家庭によってはお悩みも様々です。
最も適した提案をさせて頂きますのでご相談下さい。