汚れたコンクリートの床 きれいになる塗床工事

今回は黒ずんで汚れていたコンクリートの塗床工事です。

コンクリートの塗り替え工事
施工前
 

まずは床の洗浄から作業を開始します。
洗浄だけでも黒ずんだ汚れはきれいに落ちていきます。

コンクリートの塗床
(洗浄中)
 

乾燥後に下塗りを行います。
この下塗りが重要なポイントです。
古くなったコンクリートと仕上げの材料を接着させる役目になります。

コンクリートの塗床
(下塗り)
 

下塗り乾燥後、プライマーを塗布し、養生、目地材を貼りこみます。

コンクリートの塗り替え工事
(プライマー塗布)
コンクリートの塗り替え工事
(目地材貼り込み)

続いて、1回目、2回目の吹付作業を行います。

コンクリートの塗り替え工事
(吹付完了)
コンクリートの塗り替え工事
(2回目吹付)

乾燥後、目地材、養生を除去します。

コンクリートの塗り替え工事
(目地材の除去)
 

きれいに掃除をしてトップコートを塗布すれば完成です。

コンクリートの塗り替え工事
(施工後)
コンクリートの塗り替え工事
(施工後)

施工前と施工後を比べてみると随分ときれいにうまれ変わりました。
塗り厚は2~3㎜程度なので段差もなく、つまずくこともありません。
また、滑り止め効果もある素材ですので、スロープの床にも効果的です。

コンクリートの塗り替え工事
(施工前)
コンクリートの塗り替え工事
(施工後)