幼稚園、小学校、中学校の人研ぎの補修、改修工事 人造研ぎ出し工事
今回は人研ぎ仕上げの手洗い場の部分改修工事です。
古くなって劣化していた為、その面だけを剥がして新しく塗り直して磨いて仕上げます。
![]() (施工前) |
『施工前の人研ぎ仕上げの側面です。』 |
側面のみだったので角が欠けないようにカッターで切り口を入れ、中を斫っていきます。
![]() (斫り作業) |
『古くなった人研ぎ面を斫って撤去していきます。』 |
電動工具を使い斫っていきます。この手洗い場は数十年前に造られたようで、かなり年月が経ち表面も汚れていました。
![]() (塗り付け後) |
『以前と同じ骨材を使用して合わせる感じにしました。』 |
乾燥後、研磨作業を行います。
![]() (施工後) |
![]() (施工後) |
今回、作業をして思ったことですが、撤去作業には苦労しました。
思った以上に引っ付いてており、高強度だったので固く斫り作業に時間がかかりました。
モルタルやタイルなどが張られている場合は、数十年も経過してしまうと表面も劣化して、簡単に斫りとばし、撤去するのも容易です。
それに比べるとコンクリートを斫っている以上の強度が出ている感じがしました。
人造研ぎ出しの材料はセメントと骨材を使用して塗付け、研磨して仕上げます。。
この一連の工法が耐久性に優れた強度のある強靭なものになっていると感じました。